
保険内診療
家計にも身体にもやさしい、
続けられるケア
保険が適用になる保険内診療では、急なケガから五十肩・腰痛などn、無理なく続けられるメニューをご用意。国家資格者があなたの症状を的確に見極め、電気療法から手技、物理療法、はり灸まで多彩な手法を組み合わせて、痛みの緩和だけでなく根本改善をめざします。

施術の流れと費用目安
わかりやすいステップで
不安なくスタート
まずは受付で保険証を提示し、問診票にご記入いただきます。
その後、ヒアリングと検査で痛みの原因を丁寧に分析。電気療法や物理療法、手技療法など最適な組み合わせで施術を行い、最後に再検査とセルフケア指導を実施します。3割負担の場合、初診1,000円前後、再診500円前後が目安。追加機器やリハビリのステップアップにも、無理なく通いやすい料金設定です。

手技療法(マッサージ・ストレッチ)
国家資格者の“手”が導く、
細やかなコリほぐし
柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師など国家資格を持つ施術者が、筋肉のこわばりや関節の可動域制限を丁寧に見極めながら行うマッサージとストレッチです。筋膜リリースや関節モビライゼーションを取り入れ、固まった組織をじっくりほぐしつつ、本来の動きを取り戻すことで痛みの再発を予防します。手の温もりが心地よく、リラックス効果も期 待できるメニューです。

電気療法(低周波・干渉波)
深部の筋肉をじんわりほぐす、
やさしい電気の力
低周波と干渉波を使い、手技では届きにくい筋肉の深部まで電気刺激を届ける療法です。血流が促進されることで老廃物が流れやすくなり、筋肉のこわばりや張りがしっかり緩和。施術中にはほとんど痛みを感じず、温かく心地よい感覚が続くため、初めての方にも安心して受けていただけます。

物理療法(マイクロ波・超音波・牽引・ローラー療法)
温め・振動・引き伸ばし・マッサージで多方面からアプローチ
マイクロ波で身体の深部をじんわり温める温熱療法は、血行を改善して痛みの緩和に有効です。超音波療法器は振動を利用し、細胞レベルで組織の修復をサポート。牽引療法器で腰や首をやさしく引き伸ばし、神経圧迫を解消すると同時に筋肉の負担も軽減します。さらにローラー療法ベッドによる全身マッサージで、手技では届きにくい範囲にも確かなほぐし効果を発揮。これらを組み合わせることで、痛みの原因に多角的にアプローチします。

リハビリテーション
ケガや不調の後も、
安心して動ける毎日へ
骨折や脱臼後の回復期や手術後のリハビリでは、段階的な筋力トレーニングとストレッチを実施し、関節可動域の回復と筋バランスの再構築をめざします。スポーツや日常動作での負担を軽減し、後遺症を防ぐケアプランを国家資格者がご提案。運動負荷を科学的に管理しながら進めるため、無理なく確実に回復へ導きます。
自費施術

鍼・灸
細い鍼と温かな灸で、体の内側から調子を整える
症状や体質に合わせたはり療法では、髪の毛ほどの細い鍼を用いて経絡やツボを刺激し、血行促進や筋緊張の緩和、自律神経の調整を図ります。お灸は直接皮膚に触れない温灸タイプを採用し、じんわりした温かさで慢性的なこりや冷え、神経症状にアプローチ。
鍼と灸を組み合わせることで、鎮痛効果と身体機能の回復を同時にサポートします。